2022年12月– date –
-
ブログ構築の備忘録/サイト立ち上げ・bitnami/Amazon Lightsail
はじめに サイト構築で経験した知見を備忘録として記事に起こします。会社員を卒業するというのにAKIという新たな暗号基盤の創出に立ち会うという、なかなか特殊な機会に遭遇しました。セキュリティの専門会社が研究する様な事案を、一介のシニアエンジニ... -
Web3.0時代のアーカイバ/SureArchiver・パスワードレス認証
はじめに いよいよ一つのアプリケーションとして形にします。新しい暗号基盤で作り上げるのですから、今までにない新しいコンセプトを盛り込んだツールにしたいと考えました。文字通り「トラスト レス(Trustlessness:第三者による保証がない)」な環境に... -
SureArchiver /操作マニュアル・Web3.0時代の暗号基盤
はじめに SureArchiverはAKIを利用した新時代のファイルアーカイバシステムです。アーカイブ自体はローカルで閉じて行うので、情報漏えいの心配がありません。そして、独自開発した相互押印技術によりアーカイブファイルに高い改ざん耐性と唯一性(世界に... -
穏やかな生活の為の予防線
はじめに 機会もあって弁護士保険をやっています。ちょうどマンション理事会の件もあるのでもう一年延長してみようかと考えています。トラブル前の予防線的な使いができれば良いですよね。契約等の約束事はSureArchiverの目的の一つ「唯一性」が求められる... -
マンション管理組合の理事長を承りました
はじめに わが家も住み始めて25年以上が経過しました。終の住処にするかどうかも真剣に考える時期に来たと思っています。管理会社も新築の頃からのお付き合いなのですが、ここ数年は「おやおや?」と思うこともままあります。また、理事会に参加する人とそ... -
情報の認証/相互押印と”作り手/読み手/持ち手”モデル・Web3.0時代の暗号基盤
はじめに クライアントとサーバーを結ぶデジタル署名とデジタルホットラインが整備できました。これらだけでも既存アプリケーションモデルで活用するには十分なユーティリティです。ですが、それだけでは「PKIと何が違うの?」という問いには答えられませ...
1