デジタルな小道具にはソフトも含まれます。自宅で活用しているソフトのあれこれを記事にまとめます。
-
Hyper Backup/rsyncバックアップ・Synology-NASの活用
はじめに Synology-NASを導入してから5年近く運用していますが、ほとんどトラブルは発生していません。早いし安定しているし機能は充実しているし、セキュリティもしっかりしているし、文句なしのガジェットですよね。重要な情報は手元にある事も、重要ポ... -
rsyncサーバーの構築
はじめに Synology NASにデータを集めて大容量なプライベートクラウドを構築しています。ネットがある限りどこにいてもデータにアクセスできる様になってSynologyを導入して本当に良かったと思います。それだけ重要なシステムとなってきましたので、バック... -
手書きイラストのAI高画質化/年賀イラスト-その2
はじめに 年賀イラストの続きです。結局、巳(蛇)と未(羊)と亥(いのしし)が見つかりませんでした。あの時、吹っ飛んだHDDに格納されていたのでしょう…残念です! アップコンバート ギャラリー 2002年賀 バイクが好きなので、馬年にはピッタリじゃんっ... -
手書きイラストのAI高画質化/年賀イラスト
はじめに もう20年も前のイラストですが、年賀状に使ったデータが出てきました。毎年、干支をテーマにオリジナル年賀状を作って、年明けに反応を楽しんでいたんですよね。干支2周前(20年以上前!)は結構な年月だと思うのですが、あっという間に過ぎ... -
AIを使って手描きのCGイラストを高画質化-その2
はじめに 昔に書いたイラストを高解像度にして懐かしむ記事、第2弾です。NAS環境の整備しながら、過去の作成データを掘り起こして高解像度にしてみました。相変わらず、タッチを変える事もなく奇麗にアップスケールをしてくれます。鮮明になる過去のイ... -
WordPressのマイグレーション・bitnami/Synology-NASの活用
はじめに サイトを立ち上げて半年を過ぎ、結構記事も増えてきました。心配性なので定期的にバックアップしていますし、Amazon Lightsailも日次でスナップショットも撮っています。それでも、もしもサーバーに不具合が起きたら?など、不安の種はいつまでも... -
WordPressの構築・bitnami/Synology-NASの活用
はじめに 自宅NAS環境にbitnami WordPressの検証ステージを用意したいと考えていました。更新してサーバーがダウンしてしまったらと思うと、いつも心配していました。もっと気楽に検証できる環境を手元にほしかったのです。Amazon Lightsailの構成も理解が... -
AIを使って手描きのCGイラストを高画質化
はじめに もう25年以上も前の話ですが、私はSharp X68000というパソコンで手書きのCGイラストを作成していました。Sharp X68000は、当時としてはめちゃくちゃ高性能で、絵を描くためのソフトも豊富で、開発環境も充実していて、とにかくX68000は最高のお絵... -
パソコンの整備・MacOS/Windows/Synology-NASの活用/Amazon Lightsail
はじめに ブログ構築の備忘録、最後はクライアントパソコンのアプリケーション設定についてを取りまとめます。もともとはWindows派でしたが、ブログを始めてからはMacBookを中心に使っています。MacOSはバックアップシステムが素晴らしいので安心感がプラ... -
bitnamiについて、もっと詳しく!・bitnami/Amazon Lightsail
はじめに ウェブアプリケーションを関連するミドルウェアと一緒にパッケージとして取りまとめたソリューションです。Bitnamiの流儀でアプリケーションが導入されているので、ウェブで検索したときに混乱してしまう事もあります。私の様にLightsailを使って...
12