豊かな暮らしは待ってても成りません。
やっぱり自ら頑張らないと形にならないのですよね。
豊かな暮らし実現に向けて知った事、調べた事、成した事を発信していきます。
-
2024年の振り返り
2024年もあとわずかです 2024年も残すところあとわずかです。簡単ですが、振り返りを記事に書き示しておきます。 達成できたこと 自治会DXの推進 会社員から卒業して、余生についていろいろと考える年でした。町内会に改めて参加することで、地域視... -
凍結肩の解凍を試みます!
アイキャッチ・画像:、I<アイ> はじめに 凍結肩の改善に努めていたのですが、一向に改善する気配がありません。それどころか、就寝後に痛みが増す症状が出てきました。痛みで目が覚めるのですが、その際に結構な確率で悪夢を見てしまいます。あまりいい... -
肩が凍結してしまいました!
アイキャッチ・画像:うさぎ屋ポッポ はじめに 7月初旬から方に違和感を感じていたのですが、7月末に急に痛みが増してきました。あまりにも痛みが引かないので、整形外科にて診察していただいたところ「凍結肩」と診断されました。ちょうど自宅NAS(Synolo... -
米国とシンガポールに税務情報を提出しました・Googleアドセンス
はじめに 2023年度の確定申告の準備を進めている真っ最中にGoogleアドセンスより税務処理の案内が届きました。申告の締め切りまであとわずかのタイミングだったので早々に処理してみたのですが…全然申請が通りません。調べてみると、結構審査が厳しく... -
また、確定申告の季節です!
はじめに つい前日、確定申告の記事を書いていたと思っていたのですが…本当に一年が過ぎるのはあっという間です。また確定申告の季節がやってきました。今年は年金がらみの確定申告のみなので簡単です。とはいえ、なにかお役に立てる情報共有ができればと... -
マンション理事長の活動成果を報告します
はじめに 理事長就任してから1年が、あっ!という間に過ぎようとしています。いろいろと進めたいことがあったのですが、何に一つゴールを迎えることはできませんでした。分かってはいたのですが、やっぱりな結果です。うーん。来期も引き続き、理事会のIT... -
普通の終活・デジタル遺産とパスワード
アイキャッチ・画像:いらすとや はじめに 「アナログな終活」とは「人による認知」を中心とした方法で「人生の最後に備えること」と定義しました。遺言を作成したり、葬儀の参加者などに思いを巡らしたり、遺産の整理を考えたり、など、従来の終活そのも... -
デジタルの終活 ・デジタル遺産とパスワード
アイキャッチ・画像:いらすとや はじめに 従来型の終活を進めるにあたり、より使いやすく整備された「自筆証書遺言書保管制度」にデジタル遺産の取り組み提案として「デジタルが支えるアナログな終活」を記事として書き起こしました。本書では、この保管... -
終活を考える・デジタル終活とパスワード
アイキャッチ・画像:いらすとや はじめに ITの世界で仕事をしていると自ずと「情報」の取り扱いには詳しくなります。いろんなサービスと契約をして、覚えたくもないパスワードをしこたま管理する羽目になっています。そうすると、ふと「自分が亡くなった... -
確定申告の季節です!
はじめに 一年が過ぎるのはあっという間です、今年も確定申告の季節がやってきました。昨年度から確定申告(青色)を始めました、今年は2度目の青色申告です。素人対応で恐縮ですが、なにかお役に立てる情報共有ができればと思います。 振り返り:202...
12