2023年7月– date –
-
セキュリティ/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに 自宅のLANで使っている分にはセキュリティを意識しなくても済みました。しかし、外部アクセスを有効にするのであれば、セキュリティをきちんと意識しておかないといけません。なにも考えないまま外部アクセスを開いたら、大惨事を招きかねません... -
Active Insight/DSMアプリケーション・Synology-NASの活用
はじめに Active Insightを使うと、所有するNASの稼働状況を監視し分析する事ができます。障害発生時には通知を送ってくれるだけでも、結構な機能なのですが、さらに一歩進んで統計データから障害を予測できそうなレベルまで、個人NASでできる時代になった... -
通知/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに NASは常に起動しておくのが一般的な使い方です。HDDはそれなりに壊れやすい機材なので、いつでも便利に使うためにはそれなりの運用管理が必要です。運用管理は軽く見られがちですが、実はそれなりにスキルが必要ですし、手間もコストも必要です。... -
外部アクセス/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに インターネットと自宅NASをつなぐのには、それなりの知識が必要です。普通はそこまで自前で構築することはありません。大変な手間がかかるので、それこそクラウドストレージの出番でした。SynologyのNASは、異次元の簡単さで容量制限がない専用ク...
1