2023年12月– date –
-
手書きイラストのAI高画質化/年賀イラスト-その2
はじめに 年賀イラストの続きです。結局、巳(蛇)と未(羊)と亥(いのしし)が見つかりませんでした。あの時、吹っ飛んだHDDに格納されていたのでしょう…残念です! アップコンバート ギャラリー 2002年賀 バイクが好きなので、馬年にはピッタリじゃんっ... -
AIを使って手描きのCGイラストを高画質化-その2
はじめに 昔に書いたイラストを高解像度にして懐かしむ記事、第2弾です。NAS環境の整備しながら、過去の作成データを掘り起こして高解像度にしてみました。相変わらず、タッチを変える事もなく奇麗にアップスケールをしてくれます。鮮明になる過去のイ... -
手書きイラストのAI高画質化/年賀イラスト
はじめに もう20年も前のイラストですが、年賀状に使ったデータが出てきました。毎年、干支をテーマにオリジナル年賀状を作って、年明けに反応を楽しんでいたんですよね。干支2周前(20年以上前!)は結構な年月だと思うのですが、あっという間に過ぎ... -
DLT10/ディスプレイライトを購入しました!
はじめに 加齢のためか、少し記事を書いただけでも目がひどく疲れてしまいます。(^^;目の疲れ改善を調べてみると、モニター周りの明るさ改善がお勧めとの事です。早速、執筆活動に最適な照明スタンドを探しました。いろいろな商品を見ていく中で目を引いた... -
CalDigit TS3 Plus/Thnderbolt-Dockを購入しました!
はじめに Macbook AirのUSB-Dockがほしくて、鉄板と名高い「CalDigit TS3 Plus」を購入しました。本当はTS4がほしかったのですが6万円近い価格なので見送ることに…現役時代なら迷わず購入したのですが、年金暮らしには高根の花です。(^^;とはいえ、ネット... -
Synology Drive/DSMアプリケーション・Synology-NASの活用
はじめに Synologyを導入するきっかけはクラウドにデータを預ける事へ疑問を感じたからです。クラウドストレージは便利ですし、ネットワークを介して所有する全ての端末で、同じデータを共有できるのは、本当に助かります。そんな便利な仕組みなのですが、... -
Snapshot Replication/DSMアプリケーション・Synology-NASの活用
はじめに HyperBackupでほぼ毎日のバックアップは自動化できました。しかし!当日の「やっちまった!」は取り返しができません。せめて1時間前に戻せたら良いのに…ちなみに、MacOSのTimeMachineバックアップは直近1時間まで対応が可能です。これだけでも作...
1