デジタルな小道具そのものの解説です。
今の小道具は、一つ一つにセキュリティが必要なのは当たり前です。使いこなしてこそAKIの応用アイデアが湧き出てきます。そして、使いこなし自体は皆さんにとっても十分に役立つはずだと思います。できるだけ記事にして発信していきたいと思ってます。
-
KeyBall44とKeyBall61を使い比べてみました
masamasa はじめに 昨年末にKeyBall44にコーヒーをぶちまけてから、気が付いたらKeyBall61が生えて来ました。wキースイッチ17個の差がどんなものか実機で確認してみました。キースイッチの実装数ってイメージが湧かず、結構悩みどころだと思っています。... -
急にメインパソコンが起動しなくなりました
アイキャッチ・画像:猫島商会 はじめに 確定申告の時期を迎え、シコシコとデータの投入を始めていました。休憩で離籍したら、当然のようにスリープ状態に移ります。戻ってキーを押すと、いつものように起動するかと思いきや、画面が表示されません。マウ... -
増殖するキーボード・KeyBall61を購入しました
はじめに 2024年も残すところ後わずか、凍結肩の治療に苦しみつつ記事を執筆してました。ストレッチチューブを体に巻き付けたまま、シコシコとタイピングしていたのですが、妻からの呼びかけに振り向いたその時、事故は起きてしまいました。腕に巻いた... -
分割キーボードを一か月目の使用感レポートです
はじめに 分割キーボード「KeyBall44」を組み立ててから早くも一カ月が経過しました。ブラインドタッチもままならない、我流打ちの私でしたが、無事、ストレスを感じる事もなく使えるようになりました。まだ一カ月ではありますが、利用感をご報告します。 ... -
分割キーボードを導入しました…肩こりに効くかも‼
はじめに 還暦過ぎてからの「四十肩/凍結肩」はとてもしんどいです。ちょっと腕を上げるだけでも痛みが肩を突き抜けます。さらには就寝すると痛みが増す「夜間痛」の症状も現れて、とてもきつい毎日になってしまいました。幸いにも手術の成果が表れ、改善... -
Logicool CRAFT KX1000s キーボードの電池交換
はじめに メインのキーボードにLogicoolのCRAFTを使っています。購入してから随分経過しているので、バッテリーが随分とヘタってしまいました。満充電しても1日ももちません。まだしばらくは現役でいてほしいので、バッテリー交換してみる事にします。 電... -
Windows自作機を刷新しました!
アイキャッチ・画像:うきまる はじめに 5年ぶりにWindows自作機のブラッシュアップを行いました。新しいMacBookを購入するために積んでいた予算を投入して、今欲しい機能をとりあえず詰め込んでみました。(円安が恨めしい…)お小遣い亭主のお財布でした... -
SwitchBotでサーバー起動をコントロール
はじめに ジャンクPCでrsyncサーバーを構築しました。フリーのNAS-OSを採用したのですが、常時稼働でデザインされていて自動起動はサポートされていません。さらには内臓LANモジュールにWOL(Wake On LAN)も組み込まれていないのでLAN経由の起動もできま... -
自作WindowsPC+指紋認証
はじめに 自作PCを一新しました!マルチコア、強力GPUを奮発しましたのでAI関連を勉強してみたいと思っています。もともとはM3 MacBookProを狙っていたのですが、昨今の円安でドンドン高根の花になってしまっているので、改めてWindows自作機に原点回帰し... -
CalDigit TS3 Plus/Thnderbolt-Dockを購入しました!
はじめに Macbook AirのUSB-Dockがほしくて、鉄板と名高い「CalDigit TS3 Plus」を購入しました。本当はTS4がほしかったのですが6万円近い価格なので見送ることに…現役時代なら迷わず購入したのですが、年金暮らしには高根の花です。(^^;とはいえ、ネット...
12