デジタルな小道具そのものの解説です。
今の小道具は、一つ一つにセキュリティが必要なのは当たり前です。使いこなしてこそAKIの応用アイデアが湧き出てきます。そして、使いこなし自体は皆さんにとっても十分に役立つはずだと思います。できるだけ記事にして発信していきたいと思ってます。
-
家電のIoT/COCORO AIR
はじめに 家のエアコンが古くなったので、シャープのエアコンに交換しました。ミドルレンジの製品なのですが、シャープの製品はしっかりWifiに対応しています。使わないともったい無いですし、こういった白物家電はどうやって設定するのか実践してみたかっ... -
捺印デバイスが発表されました!・パスワードレス認証
アイキャッチ・画像:みつ はじめに ブロックチェーンを認証局代わりとした電子認証のプロジェクトに従事していた時、その活用領域としてIoTを見ていました。ですが、技術的知見が至らず事業そのものからも離脱しました。その後、GFS社の助力のもと、相互... -
Synology-NASの紹介・Synology-NASの活用
はじめに サラリーマン時代は、モバイル中心でフットワークも軽く出先で資料を書いていました。そんな時重宝したのがクラウドストレージです。ネットワークストレージが、あたかも手元にある様で、本当に助かりました。便利に使っていたのですが、使い込ん... -
WordPressの構築・bitnami/Synology-NASの活用
はじめに 自宅NAS環境にbitnami WordPressの検証ステージを用意したいと考えていました。更新してサーバーがダウンしてしまったらと思うと、いつも心配していました。もっと気楽に検証できる環境を手元にほしかったのです。Amazon Lightsailの構成も理解が... -
パソコンの整備・MacOS/Windows/Synology-NASの活用/Amazon Lightsail
はじめに ブログ構築の備忘録、最後はクライアントパソコンのアプリケーション設定についてを取りまとめます。もともとはWindows派でしたが、ブログを始めてからはMacBookを中心に使っています。MacOSはバックアップシステムが素晴らしいので安心感がプラ... -
マルチディスプレイ環境の構築
StockSnapによるPixabayからの画像 はじめに マルチディスプレイ環境があれば、記事作成が益々捗ります。WindowsPCやらMacBookやら、沢山のディスプレイがあるので、それらを統合すべくあれこれ試行錯誤しました。雑多な記事ですが、ありもので作るマルチO...
12