一般公開向けに作成した記事のルートカテゴリです。
-
米国とシンガポールに税務情報を提出しました・Googleアドセンス
はじめに 2023年度の確定申告の準備を進めている真っ最中にGoogleアドセンスより税務処理の案内が届きました。申告の締め切りまであとわずかのタイミングだったので早々に処理してみたのですが…全然申請が通りません。調べてみると、結構審査が厳しく... -
bitnamiについて、もっと詳しく!・bitnami/Amazon Lightsail
はじめに ウェブアプリケーションを関連するミドルウェアと一緒にパッケージとして取りまとめたソリューションです。Bitnamiの流儀でアプリケーションが導入されているので、ウェブで検索したときに混乱してしまう事もあります。私の様にLightsailを使って... -
Synology-NASの紹介・Synology-NASの活用
はじめに サラリーマン時代は、モバイル中心でフットワークも軽く出先で資料を書いていました。そんな時重宝したのがクラウドストレージです。ネットワークストレージが、あたかも手元にある様で、本当に助かりました。便利に使っていたのですが、使い込ん... -
外部アクセス/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに インターネットと自宅NASをつなぐのには、それなりの知識が必要です。普通はそこまで自前で構築することはありません。大変な手間がかかるので、それこそクラウドストレージの出番でした。SynologyのNASは、異次元の簡単さで容量制限がない専用ク... -
CalDigit TS3 Plus/Thnderbolt-Dockを購入しました!
はじめに Macbook AirのUSB-Dockがほしくて、鉄板と名高い「CalDigit TS3 Plus」を購入しました。本当はTS4がほしかったのですが6万円近い価格なので見送ることに…現役時代なら迷わず購入したのですが、年金暮らしには高根の花です。(^^;とはいえ、ネット... -
Logicool CRAFT KX1000s キーボードの電池交換
はじめに メインのキーボードにLogicoolのCRAFTを使っています。購入してから随分経過しているので、バッテリーが随分とヘタってしまいました。満充電しても1日ももちません。まだしばらくは現役でいてほしいので、バッテリー交換してみる事にします。 電... -
Hyper Backup/rsyncバックアップ・Synology-NASの活用
はじめに Synology-NASを導入してから5年近く運用していますが、ほとんどトラブルは発生していません。早いし安定しているし機能は充実しているし、セキュリティもしっかりしているし、文句なしのガジェットですよね。重要な情報は手元にある事も、重要ポ... -
PKIの特徴/暗号技術の概要をまとめました・今までの暗号基盤
数学は全然なので暗号自体の数学的な仕組みはさっぱりです、ごめんなさい。😅ですが数学の詳細は知らなくても使い方を正しく理解すれば活用する事は可能です。PKIの基礎知識が得られたらと思っています。 暗号のカテゴリーと種類 PKIで利用する暗号技術を... -
通知/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに NASは常に起動しておくのが一般的な使い方です。HDDはそれなりに壊れやすい機材なので、いつでも便利に使うためにはそれなりの運用管理が必要です。運用管理は軽く見られがちですが、実はそれなりにスキルが必要ですし、手間もコストも必要です。... -
セキュリティ/コントロールパネル・Synology-NASの活用
はじめに 自宅のLANで使っている分にはセキュリティを意識しなくても済みました。しかし、外部アクセスを有効にするのであれば、セキュリティをきちんと意識しておかないといけません。なにも考えないまま外部アクセスを開いたら、大惨事を招きかねません...