デジタルな小道具モノのご紹介や使いこなしを記事にしていきます。
今のデジタル小道具を使いこなせないと課題なんて見えやしません。どうせ使うなら一歩踏み込んで活用し、実践で得られたノウハウを記事にしてまいります。
-
KeyBall44とKeyBall61を使い比べてみました
masamasa はじめに 昨年末にKeyBall44にコーヒーをぶちまけてから、気が付いたらKeyBall61が生えて来ました。wキースイッチ17個の差がどんなものか実機で確認してみました。キースイッチの実装数ってイメージが湧かず、結構悩みどころだと思っています。... -
急にメインパソコンが起動しなくなりました
アイキャッチ・画像:猫島商会 はじめに 確定申告の時期を迎え、シコシコとデータの投入を始めていました。休憩で離籍したら、当然のようにスリープ状態に移ります。戻ってキーを押すと、いつものように起動するかと思いきや、画面が表示されません。マウ... -
増殖するキーボード・KeyBall61を購入しました
はじめに 2024年も残すところ後わずか、凍結肩の治療に苦しみつつ記事を執筆してました。ストレッチチューブを体に巻き付けたまま、シコシコとタイピングしていたのですが、妻からの呼びかけに振り向いたその時、事故は起きてしまいました。腕に巻いた... -
分割キーボードを一か月目の使用感レポートです
はじめに 分割キーボード「KeyBall44」を組み立ててから早くも一カ月が経過しました。ブラインドタッチもままならない、我流打ちの私でしたが、無事、ストレスを感じる事もなく使えるようになりました。まだ一カ月ではありますが、利用感をご報告します。 ... -
分割キーボードを導入しました…肩こりに効くかも‼
はじめに 還暦過ぎてからの「四十肩/凍結肩」はとてもしんどいです。ちょっと腕を上げるだけでも痛みが肩を突き抜けます。さらには就寝すると痛みが増す「夜間痛」の症状も現れて、とてもきつい毎日になってしまいました。幸いにも手術の成果が表れ、改善... -
Logicool CRAFT KX1000s キーボードの電池交換
はじめに メインのキーボードにLogicoolのCRAFTを使っています。購入してから随分経過しているので、バッテリーが随分とヘタってしまいました。満充電しても1日ももちません。まだしばらくは現役でいてほしいので、バッテリー交換してみる事にします。 電... -
povo 2.0 を導入しました
はじめに 最近のクラウドサービスは、スマホを使った2段階認証も多くあります。私自身もパスワード認証が嫌いなので、スマホを使った現物認証は積極的に導入しています。とはいえ、肝心のスマホをなくしたら復旧は結構大変なので、「AKIのKeyCase」ならも... -
Windows自作機を刷新しました!
アイキャッチ・画像:うきまる はじめに 5年ぶりにWindows自作機のブラッシュアップを行いました。新しいMacBookを購入するために積んでいた予算を投入して、今欲しい機能をとりあえず詰め込んでみました。(円安が恨めしい…)お小遣い亭主のお財布でした... -
Hyper Backup/rsyncバックアップ・Synology-NASの活用
はじめに Synology-NASを導入してから5年近く運用していますが、ほとんどトラブルは発生していません。早いし安定しているし機能は充実しているし、セキュリティもしっかりしているし、文句なしのガジェットですよね。重要な情報は手元にある事も、重要ポ... -
rsyncサーバーの構築
はじめに Synology NASにデータを集めて大容量なプライベートクラウドを構築しています。ネットがある限りどこにいてもデータにアクセスできる様になってSynologyを導入して本当に良かったと思います。それだけ重要なシステムとなってきましたので、バック...